fc2ブログ

手づくり和菓子の会『桜の宴』 

3月の ベターホーム 手づくり和菓子の会

お題は『桜の宴』。
すはまと桜餅2種を作りました。

桜餅って、関西と関東で違うんですね・・・初めて知った。。。
関西風は道明寺粉を蒸した生地でこし餡を包んだもの。
関東風は白玉粉で作った生地をクレープみたいに薄〜く焼いてあんこを包んだもの。
桜色の生地はつぶ餡を、白色の生地にはこし餡を包みました。

すはまは、青きな粉にぎゅうひを加えて、粘土細工のように形作っていきます。

こちら↓、師範代のお手本。

桜餅とすはま


桜餅2種

すはま



自分たちで作ったものは・・・




自分で作った桜餅

自分で作ったすはま


桜餅。
関西風のカタチがいびつなのも、関東風の生地が破けちゃってるのも、
桜の葉で隠れているのでごまかせました((^┰^))ゞ
すはま。
なんて不細工な・・・
いちおう、『そら豆』と『えんどう豆』と『早蕨』と『串だんご』、のつもりです^^;;

おうちに持ち帰った関西風桜餅で珈琲time。
桜餅と珈琲

ものすご〜く柔らかくって、マジうまーーー(゚∀゚)

わたしは断然!関西風桜餅派!!
で。桜の葉も一緒に食べる派!!!




桜の季節はもうすぐですね〜。
ちょいと桜もようの懐紙を集めてみました。
   

懐紙って持ってるとけっこう便利デス。
職場でお菓子をおすそ分けするときにも こんな風 に箱を作ったり。

スポンサーサイト



Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

Trackback

この記事のトラックバックURL
http://coffeelog.blog93.fc2.com/tb.php/161-0a6444bc