手づくり和菓子の会『秋のみのり』
10月の ベターホーム 手づくり和菓子の会。
お題は『秋のみのり』。
くり茶巾 と 黄金いも を作りました。
こちら↓は、師範代のお手本です。
自分たちで作ったものは・・・<くり茶巾>
ゆがいた栗を半分に切って、スプーンで実を取り出すのですが、栗を切るのがまず大変。固いし すべるし。手まで切りそう^^;
スプーンで実を取り出すのも結構面倒な作業。でも、みんなでワイワイおしゃべりしながらだと アッという間です。これは自分ひとりじゃ出来ないな。。。
取り出した栗の実にシロップを加えて混ぜて、しろあんも加えて混ぜて、さらし布巾で茶巾にしぼって出来上がり。
いちばん可愛いコを手前にしてみました(^^;
なかなか可愛く茶巾にできたと思うのですが、どうでしょ?<黄金いも>
さつまいも餡は、さつまいもをゆでてつぶしたものに、しろあん、水、塩を加えて練りあげます。皮生地は、卵と砂糖を湯せんで混ぜたものに水飴を加えて冷まして、重曹、薄力粉を混ぜます。さつまいも餡を皮で包んで さつまいもの形にして、シナモンをまぶして、竹串で穴をあけて、オーブンで焼いて出来上がり。
さつまいも餡を生地で包むのが難しかったかな。実は裏で餡がはみでてたり^^;
みんなで作った黄金いも。さつまいもに見える?よね(;^^A 同じように作っているのに、それぞれ個性があって なかなか愉快。お持ち帰りした和菓子たちで、おうちでちょっといっぷく。
きょうはコーヒーではなく、お茶にしました。
お茶はベターホームで購入した 一番茶 。
教室で試食のときに淹れてくださるのもこのお茶。渋みが少なくてあっさり飲みやすいので気に入っています。
黄金いもは、教室で出来立てを試食したときには、皮がサクサクカリッとしていたのですが、家で食べるとしっとり柔らかくなっていて・・・どちらも美味しい!どちらの食感も楽しめるのは、手づくりならでは!です♪
手づくり和菓子の会は今回が最終回でした。
和菓子は私にも手づくりできるんだ。
でもそれは、すぐそばで教えてくださる先生がいて、一緒にあーだこーだと言いながら作る仲間がいて、楽しい時間だったからできたんだろな。
教室に通って、ますます和菓子が好きになりました。
もう一年通いたい気分です(*^-^*)
せっかく習ったんだから、家でも作らなくちゃね^^;
にほんブログ村に参加中です。ポチッとよろしくお願いします^^
- [2008/10/28 23:39]
- セミナー・教室 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(1)
- Permalink |
- TOP ▲
Trackback
この記事のトラックバックURL
http://coffeelog.blog93.fc2.com/tb.php/251-6da51177
- | HOME |
コメントの投稿